動きやすい格好であれば、何でもOK。 (シューズをレンタルする方は靴下の持参を忘れずに。) | ||
![]()
| ||
![]() |
チョークバッグ チョークバッグと知ってか知らずか、街中でもたまに、小物入れ代わりにぶらさげているのを見かけます。 | |
![]() ![]() クライミング標準装備 上から時計回りに ハーネス シューズ チョークバッグ <好評レンタル中!> |
![]() |
クライマーが登れば、登った分だけロープがたるみます。そのたるみを取るために、パートナーであるビレイヤーが、反対側からロープを引っ張ります。 これによって、万一足を滑らせても、下まで落ちなくてすむわけです。また、途中で疲れても、ロープにぶら下がって、休むこともできるのです。 |
![]() クライミングには様々なスタイルがありますが、トップロープやボルダリングは、クライミングを初めてされる方でもすぐに楽しめます。 ![]() 「初めての方へ」でご紹介した、天井から吊り下げられたロープを使って登ります。 ![]() 一般に高さが5m位までの岩や壁を、ロープを使わずに登るスタイル。一人でも楽しめます。 ![]() 壁に設置された金具に、自分で登りながらロープを通し、安全を確保していくクライミング。 ![]() 上記3種が道具を使わないフリークライミングであるのに対し、道具を使って登るスタイル。 ![]() その名の通り、氷を登ります。 |
スキー場に初級者コースや上級者コースがあるように、クライミングにも登るコース(ルート)ごとに難易度があります。そのレベルは、5.4(ファイブフォー)や5.9(ファイブナイン)といったように表され、小数点以下の数字が大きくなる程、難易度が高くなります。 5.4 お子様でもジャングルジム感覚で登れるグレードです。 まずは、易しいグレードから徐々に徐々に肩慣らししてください。 5.10 一般的に、この域に足を踏み入れれば、脱初級者。クライミングを楽しまれる方が一番多いのが、5.9〜5.10ぐらいのようです。 5.11 楽しいだけじゃ務まらない!?単なる趣味の域は超えたと言えるでしょう。 5.13 トップクライマーの仲間入り。 5.14 ワールドチャンピオンクラス 5.15 この世界に到達できた人は世界でもごく稀。因みに、世界中の兵(つわもの)どもが集うクライミングのワールドカップの現役チャンピオンは、日本人クライマーの”平山ユージ”氏です。 |
一人でも遊べる? 一人で遊べるボルダリングはもちろんのこと、本邦初公開のオートビレイも設置し、お一人様でも楽しんで頂けるよう、随所に工夫を凝らしておりますので、お気軽にご来店ください。 |
![]() 登る意思のあるお子様であれば。 下は3歳から上は80歳まで、老若男女を問わず楽しんで頂けます。 (ストーン・マジックお客様実績より) |
ルール 壁面には、ホールドと呼ばれるカラフルなでっぱりが無数に設置されています。登る時に掴んでよいホールドには、同じ色&形のテープが貼ってあります。狙ったグレードを完登するには、同じテープが貼ってあるホールドを見つけながら、ゴールを目指すことが肝要です。技術的なルールに関しては、初回来店時の無料インストラクションにて説明致しますのでご安心ください。 |
注意事項 キッズピナクルはチョークの使用をご遠慮頂いております。 その他のエリアは、チョークボールをご利用ください。 パーク内は禁煙ですので、お煙草はテラスにてお願いします。 |
クライミングパーク ストーン・マジック |
株式会社ダイナウォール Copyright (C) 2001-2002 Dynawall Inc. StoneMagic All Rights Reserved. |